活動一覧

GWツーリング

 4月より活動を開始したYururiCLUBではありますが、予想以上に工数が係り、思うように捗っていない今日この頃です。有料版Webマガジンも本来であれば、4月中に発行予定でしたが、現実は厳しくもう少し時間がかかりそうでございます。

 さて、ゴールデンウィークも終わってしまい、週明けから仕事に向かう方も多いかと思われます。今年のゴールデンウィークは天気の良かった地域が多かったのではないでしょうか。ツーリングにはベストシーズンだったと思います。

 

 私自身もゴールデンウィークはツーリングに出かけましたし、また多くのライダーとヤエーを交し合いました。

 そんな中、私なりに感じたことがいくつかありました。

 短いお休みを最大限活用していろいろな所を訪れたい気持ちはわかりますが、荷物をたくさん載せたツーリングの最中であろうバイクが攻めの走りをしている人が意外と多かったと思います。

 短いストレート区間で乗用車をごぼう抜きにしたり、あるいは片側2車線道路で右に左に車線変更を繰り返したり、前車との車間距離が異常に短かったり、渋滞中車の間をすり抜けしたり、リスクを背負った走りをしている方が多くて、もう少し余裕を持って走ったほうが、と思わずにはいられませんでした。

 もちろん、バイクだけがマナーが悪いなどと言うつもりはございません。車だってバイクが普通に交通の流れに乗って走っていると割り込んできたりすることは、日常茶飯事です。

 しかしながら、バイクの場合は、事故を起こすと自らの怪我と直結するという部分があり、それは、相手が悪かろうと自分の身を傷つけてしまうリスクが高いと言えます。もちろん、マナーが悪いよりもマナーが良いほうが絶対にいいですが、相手のマナーの良し悪しに関係なく、リスクと隣り合わせであることを忘れてはならないと思います。

 例えば、自分は煽っているつもりはないのだけれども前車との車間距離が短い場合。

 リスク1:飛び出しがあって前車が急ブレーキをかけた場合、自分自身は急停止することができますか。

 リスク2:前車と車間距離を詰めていて、左車線を走っていた大型車からは、前車の影に隠れてしまって自分自身の存在に気づいてもらえずに、車線変更された場合、大型車を避け切ることができますか。

 リスク3:道路の大きな落下物を前車が車体下(タイヤとタイヤの間)にて回避した場合、自分自身はその落下物を急に回避することができますか。

 いろいろなリスクを背負って走っていることにお気づきでしょうか。そもそもバイクに乗ること自体がリスクを背負うことという反論も聞こえてきそうですが、リスクと隣り合わせだからこそ、少しでもリスクの少ない走りをした方が宜しいかと考えます。

 よく時速○キロメートルで車間○メートル確保しなさいなどと言われますが、数字はあくまで目安であり、自分の場合は、このスピードだとこれぐらいの車間距離であれば止まれるかな、という車間距離を確保するようにしています。

 また、余裕ある車間距離は長距離を走るツーリングでは、疲労を軽減してくれます。

 ツーリングは家に帰るまでがツーリング、とよく言われますが、まさにその通りで、それ以上でもそれ以下でもありません。リスクの少ない走りでツーリング楽しいものにして欲しいと願ってやみません。

 

2017年05月07日

マンデーツーリングのススメ

 

1. ツーリングシーズン到来

 さて今回は、1泊2日ツーのあり方についての、例えばのお話です。

 最近ではすっかり春の陽気で、関東地方では最低気温15℃前後、最高気温25℃前後となりまして、風を感じずにはいられない方々も多くなってきているのではないでしょうか。

 ゴールデンウィークから梅雨に入るまでの期間が一番心地よく走ることが出来る季節のように感じます。

 みなさん感じるところは同じで、週末ともなれば各地でツーリング中のバイクさんとすれ違うこともしばしばです。

 

2. 週末の混雑

 各地でライダー同士ヤエーを交し合うのは非常に気持ちよく、すれ違うたびになんだか嬉しくなってしまいます。ツーリング先では、気持ちよくツーを満喫していたものが、やはり車も含めて行楽シーズンに入り、都市部への帰りの週末渋滞が多発しています。

 週末の夕方、首都圏に向かう高速道路は軒並み15~20kmほど渋滞していることもしばしばです。また、交通量が多くなって帰路を急ぐあまり事故に遭遇する場合も少なくありません。

 バイク乗りにとっては、週末ツーリングの帰路は苦痛を伴う場合もあるでしょう。楽しかったツーリングが、最後の最後で緊張と疲労のために楽しく感じられないのはもったいない気がします。

 交通量が多い道路を走ることはその分リスクが高まることに結びつきますし、リスク故にいつも以上に緊張感をもって運転しなければなりません。また、渋滞で帰宅時間が見えない不安などから、ついついすり抜けをしてリスクを高める走りをしている方が多いのではないでしょうか。

 ただでさえ、長距離を走り、疲労が溜まってきているところに、渋滞で、すり抜けなどをして極度の緊張感の必要な運転をしていたのでは、さらに事故のリスクが高まってしまいます。

 

3. マンデーツーリング

 そこで、私がお薦めしているのがマンデーツーリング。正確には、日~月の1泊2日のサンマンデーツーリング。

 月曜日に有休を取って、日曜・月曜の2日間で週末ツーリングを楽しみましょう。月曜に帰路に就くことで週末渋滞から開放されますので、疲労感が明らかに違いますし、心のゆとりが出来て安全運転に寄与します。ただ、通勤時間帯は避けましょう、渋滞していたのでは元も子もなくなりますので。

 もちろん、月曜になるとETCの休日割引がなくなりますので、お得感はなくなりますが、安全を買ったと思えば納得できるのではないでしょうか。

 リスクの少ない走りをして事故を起こさないツーリングを楽しんでいただきたいと思います。


 

 

2017年05月17日

プロテクター

 

 最近ではすっかり真夏日の日が多くなり、昼間はライダーも暑さを感じているのではないでしょうか。

 そのような中、自分自身も夏に向けてライディングジャケットを春夏用からメッシュに変更しようと、メッシュジャケットを新調しました。


 自分がジャケットを購入する際に重視しているのは、やはりフィッティング感。必ず試着をしてみてしっくりこないものは選択肢から外します。表記上同じサイズであっても、メーカーによってフィッティング感は異なります。自分の体に合ったウェアを選ぶように心がけています。

 また、ポケットの位置と大きさも試着の際に確認しておきます。自分の場合、ポケットには、小銭、ポイントカード、カメラ、スマホ、スタンドプレート、簡易ワイヤーロック、ティッシュ、レシートやゴミなどを入れますので、それぞれを分類して出し入れがしやすいポケットのものを選びます。

 さて、今回ジャケットを物色中にふと感じたのが、胸部プロテクターが標準装備されているものが少ないこと。

 そもそもジャケットにプロテクターが標準装備されるべきか、あるいはプロテクターは使いまわすのでプロテクターなしのジャケットでコストを抑えてほしいなど、議論の余地はあろうかと思われますが、現状、肩、肘、脊椎パッドが標準装備となるジャケットが多いようです。

 二輪車死亡事故の二大部位は、頭部、そして胸部。

 頭部=ヘルメット、と、胸部=胸パッド、は良いものを選びたい。プロテクターは、出来るだけハードタイプの丈夫なものを選ぶようにしています。胸部プロテクターは2千円程度からハードタイプのものがあるので、命と引き換えに2千円の投資をしてみてはいかがでしょうか。


 四輪車には、衝突安全性能が求められメーカーの安全性能をアピールする姿勢もとどまるところをしりませんが、二輪車については衝突安全性能という考え方は皆無に等しく、プロテクター類で人間のボディを守るしかない状況であります。

 「今まで平気だったから大丈夫」などという安易な考え方は捨てて、安全装備を充実し、命を守るライディングを心がけてみてはいかがでしょうか。

 

2017年05月31日